葛西の住みやすさと家賃相場を散歩調査【住人は多いのに快速が止まらない街】
東京都江戸川区葛西(かさい)駅周辺の住みやすさを簡単にまとめると「住人は多いのに快速が止まらない街」です。 都内では外国人の比率が2番めに多い江戸川区。家賃相場もかなりお手頃ですが、犯罪件数は住宅地にしてはちょっと多め。...
東京都江戸川区葛西(かさい)駅周辺の住みやすさを簡単にまとめると「住人は多いのに快速が止まらない街」です。 都内では外国人の比率が2番めに多い江戸川区。家賃相場もかなりお手頃ですが、犯罪件数は住宅地にしてはちょっと多め。...
東京都江戸川区西葛西(にしかさい)駅周辺の住みやすさを簡単にまとめると「フリーダムな住人と専門学校の街」です。 昔よりは治安が良くなったようですが、うーん、まぁ、個性的な住宅街だとは思います。歩いてる人を見ると、外国の方...
東京都江東区南砂町(みなみすなまち)駅周辺の住みやすさを簡単にまとめると「妙に空間にゆとりのある住宅街」です。 なにもなさそうでいて、ショッピングセンターのSUNAMOやイオンスタイル南砂など買い物には困らない街。 大規...
東京都江東区東陽町(とうようちょう)駅周辺の住みやすさを簡単にまとめると「巨大公営団地がある街」です。おとなりの南砂町駅との間に南砂住宅という巨大な団地があり、団地好き界隈では有名なエリアです。 江東区らしさが感じられる...
東京都江東区木場(きば)駅周辺の住みやすさを簡単にまとめると「緑豊かな住宅街」です。名前の由来は江戸時代らへんに材木商人の材木置場があったからなのですが、たしかにこのあたりは川も近くだだっぴろいのでちょうどよかったんです...
東京都江東区門前仲町(もんぜんなかちょう)駅周辺の住みやすさを簡単にまとめると「富岡八幡宮がある古い住宅街」です。通称「もんなか」ですが都内の人でも通じない場合が結構あります。 江東区はいたるところに巨大団地があり、賃貸...
東京都中央区茅場町(かやばちょう)駅周辺の住みやすさを簡単にまとめると「オフィス多く単身者向けの街」です。 意外と賃貸物件があり、住もうと思えば住める場所です。とはいえ家賃相場はかなりお高めなので、そこそこ稼いでないと厳...
東京都千代田区竹橋(たけばし)駅周辺の住みやすさを簡単にまとめると「昔からあるオフィス街」です。東京駅や皇居の近くにあり、周りはほとんど雑居ビルしかありません。駅にはパレスサイドビルという1966年にできた古い複合ビルが...
東京都千代田区九段下(くだんした)駅周辺の住みやすさを簡単にまとめると「日本武道館がある街」です。ほぼオフィス街ですが、一応賃貸物件もあるにはあります。物件のほとんどが単身者向けでこの付近で働く方しかメリットがないので、...
東京都新宿区神楽坂(かぐらざか)駅周辺の住みやすさを簡単にまとめると「高級な和を感じるオトナの街」です。メインの神楽坂にはいろんなお店がありますが、路地に入るとそこもまた隠れ家的なお店が点在しています。 むかーしは花街(...
何回も引越しをしてわかったコツやポイントをまとめたよ
→部屋探しのコツまとめ。都会で情弱ホイホイされないために
わかってるようで実はあんまりわかってない引越しのコツや情弱ホイホイされないための知識を書いてみました