東京の日野市にある平山城址公園(ひらやまじょうしこうえん)駅周辺の住みやすさを簡単にまとめると「景色は良いけど坂が多い田舎町」です。駅前に商店街はなく、スーパーもかなり少ないので住むのに便利かというと正直そうは言えません。しかし、坂を登ったところは景色が非常に良く自然も多く残っていて、ストレスで病みそうなときには癒やし効果があるエリアだと思います。田舎度合いはお隣の南平とさして変わらない感じです。

平山城址公園周辺の住みやすさはまるっとこんな感じ

自然が豊かで、東京っぽくないのが逆に魅力的
平山城址公園は何線?主要駅までの所要時間
平山城址公園駅の路線は、京王電鉄京王線の1路線です。


区間急行までしか停まらないから、不便と言えば不便
駅名 | 目安時間 | 乗換の回数 | 料金目安 |
---|---|---|---|
新宿 | 44分 | 1回 | 350円 |
東京 | 1時間2分 | 1回 | 550円 |
池袋 | 59分 | 2回 | 510円 |
渋谷 | 50分 | 2回 | 350円 |
横浜 | 1時間24分 | 2回 | 800円 |
※電車の乗り継ぎは時間帯によって複数の選択肢があることが多いので、一つの目安としてください。

京王線の列車種別 | 停まる列車 |
---|---|
各駅停車(全部停まる) | 停まる |
快速(割と停まる駅多い) | 停まる |
区間急行(一部エリアに停まらない) | 停まる |
急行(大きい駅だけ) | 停まらない |
準特急(かなり大きい駅だけ) | 停まらない |
特急(さらに大きい駅だけ) | 停まらない |
※停まらない列車が多いほど、待ち時間は増えるので不便になります。

平山城址公園周辺の賃貸相場

家賃相場は低いけど、物件数が少ないから探すのに苦労するかも
間取り | 家賃相場 |
---|---|
ワンルーム | 3.5万円 |
1K | 4.8万円 |
1DK | 7万円 |
1LDK | 9万円 |
2DK | 6.5万円 |
2LDK | 8.8万円 |
この付近はアパートが多めになっています。

割安物件や自分の好みにあった物件を簡単に見つける方法はこっちに書いたから、よかったらこれも参考にどうぞ😀
平山城址公園駅の南側、駅前の様子

平屋建ての小さな駅舎になっています。

駅の目の前には、日野市立平山図書館という建物が建っていました。ここらへんで大きい建物はこれくらいです。

見渡す限り住宅街で、一軒家率高め。

駅の目の前に大きなロータリーがあって、車社会なエリアであることが伺えます。

駅周辺を散策してみました。マンションというよりアパートの低層タイプが多いです。

近くの自転車置場は盗難が多いとのこと。治安が良いところでも自転車窃盗はある程度仕方なし…。自転車窃盗の常習者が近くに数人いるだけでも窃盗事件はガンガン増えちゃいますしね。

せっかくなので歩いて平山城址公園まで行ってみたいと思います。

飲食店や居酒屋はほとんど見かけません。そして坂が多いから運動になります。

上り坂の途中で昔ながらな商店を発見。ほかにお店がないところなので、こういう昔ながらのお店が重宝されてそう。

それにしても…坂が…きつい…!笑。

坂が多い分、見晴らしはとても良いです。これは夜景もキレイそう…。

最高に景色良いですね。上から見ても、一軒家がかなり多いのがわかります。

歩くこと16分くらい、ついに平山城址公園の入り口(にある階段)にたどり着きました!

公園内はどこも自然あふれるハイキングコースのようになっていて、すぐ側には東京薬科大学があります。ぼくが行ったときはほかに高齢者のグループだけしかおらず、かなり空いていました。
平山城址公園駅の北側の様子

北側は歩いて2.3分で多摩川の支流、浅川(あさかわ)にたどり着きます。

浅川の横の道はこんな感じ。道幅が狭いうえに歩道と車道の境目がないからちょっと怖い。

浅川は支流と言ってもそこそこ横幅があって、開放感があります。

浅川とそれに架かる滝合橋。橋を渡った先にはマンションというか団地(右奥に見える建物群)がありますが、利便性を考えると一人暮らしの場合は特におすすめはしません。ただ家賃激安なのでそこは魅力あるかも…。

ちなみに橋を渡った先の団地は、平山団地といって1960年代に建てられたマンションだよ
2DK(34.5㎡)の広さでなんとお家賃3万円台!
安いと言っても築60年くらいなので、老朽化で不便なことは結構ありそう。水の勢いとかお湯の温度とか設備が古いとか、隙間風とか虫とか、間取りが古いとか…そういうのが大丈夫な方にはいいかもしれません。
平山城址公園駅周辺の夜の様子

駅前になにも商業施設がないので、帰宅ラッシュをすぎると人影はほとんどなくなります。

駅前ロータリーも静かで、車が数台停まってるのはお迎えの車かな…?

平山図書館では親の帰りを待っているのか、遅くまで自習している学生もちらほら見かけました。

駅周辺の道路でも、平日の21時くらいになると誰も歩いていません。(右側の建物は先程の平山図書館)

都会っぽさがない風景ですが、しっかり東京です。
平山城址公園駅周辺ってどんなところ?

坂が多めの自然が多い街
商業施設はほぼなく、スーパーもほとんど選べないのであんまり利便性は高くありません。その分、非常に閑静なエリアなので、静けさを求めている方にはアリかも。
平山城址公園周辺の治安

暴力系の犯罪はいっさいないよ
自転車窃盗などはありますが、暴力系の犯罪は一切ない平和なエリアになっています。
粗暴犯の多さ
粗暴犯とは、暴行・傷害などをやった人のことを言います。

黄色部分:1~11月に暴行1件程度。
参照元:街丁別犯罪情報マップ
主なスーパーの営業時間

マックスバリュというスーパーが平山団地の敷地内にあるほかは近くにスーパーはないよ
近くてもスーパーアルプスが1.2キロ先にあるくらい…
スーパーの名前 | 営業時間 |
---|---|
マックスバリュエクスプレス 平山団地店 | 9時~21時 |
スーパーアルプス 南平店 | 9時30分~21時 |
マックスバリュはイオン系列のお店で、イオンオリジナルの安さ重視の商品が多めです。

平山城址公園のコンビニ
コンビニ名 | 駅からの距離 |
---|---|
セブンイレブン | 355m |
ローソン | 849m |
ファミリーマート | 937m |
コンビニも少ないです。ここらへんはまぁ仕方ないかな…という感じはします。
平山城址公園の住みやすさまとめ
景色は良いけど坂が多い田舎町
- 坂が多い分、景色がきれいなところが多い
- スーパーが非常に少なく、選択肢がない
- 商業施設はほぼない

利便性は求めないで、静かに暮らしたい方にはいいエリアかもしれません
ご近所さんの住みやすさ

お隣の南平もまるっと調べてきました。
逆となりの長沼も調べてきました。

平山城址公園に住みたいけど迷ってるあなたへおすすめのエリア
見晴らしの良さで選ぶなら、聖蹟桜ヶ丘も見晴らしが良いエリアがあります。
路線別の住みやすさ調査はこちらです





坂道もあるし駅からちょっと遠いから、行くこと自体が運動な気もする!笑