東京の世田谷区にある千歳烏山(ちとせからすやま)駅周辺の住みやすさを簡単にまとめると「高齢者の多いちょっと賑やかな街」です。平日でもおじいちゃんおばあちゃんが多く歩いていて、なんとなく巣鴨っぽさもあるエリア。地味に世田谷区なので、ちょっとセレブな区に住んでますよアピールができます。しかも世田谷区内では最安クラスの家賃相場なので、お手軽に世田谷に住みたい方にはいいかも。

千歳烏山周辺の住みやすさはまるっとこんな感じ

狭い道が多いのがちょっと気になるところではあるかな
夜に歩いてるときに、絡まれるとめんどくさそうな人がいる場合は歩道が広いほうが避けやすいよね
千歳烏山は何線?主要駅までの所要時間
千歳烏山駅の路線は、京王電鉄京王線の1路線です。


古い駅だけど、そこそこ乗降車人数が多いから準特急も停まってくれる駅
準特急にタイミング良く乗れれば、新宿まで14分!
駅名 | 目安時間 | 乗換の回数 | 料金目安 |
---|---|---|---|
新宿 | 14分 | 0回 | 180円 |
東京 | 38分 | 1回 | 380円 |
池袋 | 28分 | 1回 | 340円 |
渋谷 | 18分 | 1回 | 180円 |
横浜 | 57分 | 2回 | 750円 |
※電車の乗り継ぎは時間帯によって複数の選択肢があることが多いので、一つの目安としてください。

列車種別 | 停まる列車 |
---|---|
各駅停車(全部停まる) | 停まる |
快速(割と停まる駅多い) | 停まる |
区間急行(一部エリアに停まらない) | 停まる |
急行(大きい駅だけ) | 停まる |
準特急(かなり大きい駅だけ) | 停まる |
特急(さらに大きい駅だけ) | 停まらない |
※停まらない列車が多いほど、待ち時間は増えるので不便になります。

千歳烏山周辺の賃貸相場

世田谷区内では最安と言っても、それでもやっぱり家賃はお高め…
間取り | 家賃相場 |
---|---|
ワンルーム | 7.1万円 |
1K | 8万円 |
1DK | 10.5万円 |
1LDK | 14万円 |
2DK | 12.5万円 |
2LDK | 18万円 |
世田谷区にこだわりがなければ、数駅離れたところで探すのもアリです。

割安物件や自分の好みにあった物件を簡単に見つける方法はこっちに書いたから、よかったらこれも参考にどうぞ😀
千歳烏山駅の北側の様子

駅のホームはいくつかありますがどれも割と控えめな感じで、駅ビルはありません。

千歳烏山駅を南北にまたがるメインの商店街、えるもーる烏山。

こちらがマスコットキャラクターのえるくんともーるちゃん。えるくんのポーズにセンスを感じます。えるもーる商店街は歩道の道幅も狭く昔ながらな雰囲気ですが、お店の数はかなり多いです。そして自転車がめちゃくちゃ停まっています。

いたるところに自転車。とりあえず自転車。

さらに進むと、烏山交番横通りという商店街に続きます。その名の通り、右側には交番が見えますね。

住宅街は高層マンションはあまりなく、ほとんどが中・低層階の物件でした。

千歳烏山の奥様方に人気のカフェ、カフェ サンデコ(Google口コミ)。

路地に入ると、一軒家も結構あります。そして遠くに見えるタワーマンション。

コッペパン専門店のU.S.A(Google口コミ)というお店を発見。その名のごとく、サイズはビッグにアメリカン。

歩道が激セマですが、車は結構なスピードで走っています。あんまりよろしくない感じ…。

大通りから外れると、昔からありそうな一軒家が増えてきます。ここも世田谷区だし、地価めっちゃ高そう。

駅周辺には飲食店、ドラッグストアなどそこそこ充実しています。一人暮らしの晩ごはんにもちょうどよい、松軒中華食堂(牛丼の松屋のラーメン業態)もありました。

駅の横の細い道。そして平日でも駅ホームは結構混雑しています。

もちろんコンビニも各種ありますし、居酒屋もそれなりにあります。

スタバっぽいちょっとオシャレなロバーツコーヒー(Google口コミ)。ちなみにロバーツコーヒーはフィンランドのヘルシンキ発祥です。遠くフィンランドのコーヒー店が千歳烏山にあるのって、なんかちょっと不思議な感じですね。

やはりどこ歩いても歩道が狭いです。写真で歩いてる方を見てみると普通に車道に出ちゃってますよね。年齢に関わらず交通事故に合う可能性が高くなるようなところに住むのはあまりおすすめしません。

もっと歩道がしっかりしてればいい街なのに…。

駅の近くのごく一部はこのように歩道だけになっています。ドラッグストアとケンタッキー!
千歳烏山駅周辺の南側の様子

南側の駅ホームはこんな感じ。年季入ってます。


建物がいかにも昔っぽくて、なんとなく懐かしい…。

千歳烏山のコンビニはセブンイレブンが特に多い印象でした。

ぼくの好きなスーパーライフ!そしてここも自転車でいっぱいです笑。

基本的に千歳烏山駅は自転車を使う人が多いのか、自転車置場も巨大でした。(右側の建物)

バスを使う人も多いようで、平日なのに行列ができています。

駅から南側に進むと、歩道が整備されたところにきました。ここらへんは家賃高そうな感じがします。

北側より落ち着いていて、歩道もしっかり整備されてるのでこっち側のほうがぼくは好きかな…。

やたらとクリーニング店が多いはっけん通り。

南側でも歩道が狭いところはありますが…。

歩道オンリーなところもあります。そしてこのパチンコ屋をそのままフィットネスジムにしたような感じがなんとなく田舎っぽくていい雰囲気…!笑。

控えめながらもスターバックスを発見!

ちょっとお高い品物を扱うスーパーマーケット シミズヤ。セレブスーパーがあるのはさすが世田谷区。

そしてほんとに自転車に乗ってる人が多いです。高齢者の方はふらふらしてる方もいたりして注意しないとちょっと危ない。


千歳烏山には昔からあるようなお店も多く、こちらの居酒屋「逆転満塁ホームラン」もその一つ。入るのはちょっと勇気がいる…笑。(と思ったらもうすでに閉業してるようです)
千歳烏山駅周辺の夜の様子

帰宅時間になると、駅はかなり混雑します。さすが準特急が停まる駅。

朝のラッシュと帰宅ラッシュの混雑はそこそこ大変なのでここに住むときは覚悟しておきましょう。

19時くらいだと駅周辺も賑わっています。

バスを待つ人も行列になっていました。なるべくならバスを使わないで帰れる距離の物件を選びましょう。(遠い物件が安くても、毎日のバス代も高いし…)

帰宅ラッシュが終わると、住宅街には人影がなくなります。

道が入り組んでいて、街灯が当たらず暗い場所も結構あります。夜道はできるだけ明るいところを通って帰れる物件を選びましょう。
千歳烏山駅周辺ってどんなところ?

自転車がいたるところに駐輪されていて、洗練されてないけどまぁまぁ住みやすそうな街
歩道は狭くて自転車だらけなのが気になりますが、昔ながらの雰囲気が好きな方にはいいところです。スーパーは非常に多くて、自炊派には嬉しいエリアになっています。
千歳烏山駅周辺の治安

正直、犯罪件数を見てると治安が抜群に良いわけではないかな
北側が特に粗暴犯の件数が多めになっています。
粗暴犯の多さ
粗暴犯とは、暴行・傷害などをやった人のことを言います。

オレンジ部分:1~10月に暴行7件、傷害3件程度。
黄色部分:1~10月に暴行2件、傷害1件程度。
参照元:街丁別犯罪情報マップ
主なスーパーの営業時間

スーパーが非常に多く、価格競争してくれるのが嬉しい
スーパーの名前 | 営業時間 |
---|---|
シミズヤ 烏山店 | 10時~深夜1時 |
オオゼキ 千歳烏山店 | 10時~21時 |
ライフ 千歳烏山店 | 9時~深夜1時 |
西友 千歳烏山店 | 24時間 |
セレブスーパーから安売りスーパーまで種類が豊富で、この点はすごくいいと思います。ぼくは西友かライフが多くなるかな~。
千歳烏山のコンビニ
コンビニ名 | 駅からの距離 |
---|---|
セブンイレブン | 52m |
ファミリーマート | 85m |
ローソン | 134m |
各コンビニはしっかり揃っていて、件数も多く不便はありません。
千歳烏山駅周辺の住みやすさまとめ
高齢者の多いちょっと賑やかな街
- 自転車が非常に多い街
- 歩道がかなり狭く、昔の都市設計で作られた街
- スーパーはすごく多いので、自炊派にはとても便利

街の雰囲気が嫌いじゃない方ならおすすめかも
世田谷区のイメージとはちょっと違うけど、ちゃんと世田谷区だよ
ご近所さんの住みやすさ

お隣の芦花公園もまるっと調べてきました。
逆となりの仙川も調べてきました。
→仙川の住みやすさ【きれいなエリアもある住みやすい街】を見てみる

千歳烏山に住みたいけど迷ってるあなたへおすすめのエリア
レトロ感がありつつ居心地の良い街と言えば、下高井戸もおすすめなエリアになります。都心に近くなるのでちょっと家賃相場は上がりますが、利便性もあわせてアップします。
路線別の住みやすさ調査はこちらです





千歳烏山も住みやすいよ
ただ、狭い道でもやたらとスピード出して通る車が多かったかな…特に軽とかミニバン