東京の世田谷区にある下北沢(しもきたざわ)の住みやすさを簡単にまとめると、「オシャレなイメージあるけど意外と昔っぽさもある街」です。
住みやすいかと言えばそれなりに住みやすけど、家賃がお高い物件多め…という感じ。あと犯罪件数で言うと意外と少なくはないです。(詳しくは下のほうで書いてます)
服屋さんがやたらと多くて、ごはん屋さんもそこそこ多く、繁華街なのにスーパーも充実しています。その分、駅周辺は人も多いので静かな環境を求めてる方は数駅ずらしたほうがおすすめ。シモキタはなぜかカレーの名店がむやみに多くて、ぼくも6.7軒くらい食べてます。下におすすめのお店も書くのでよかったら食べてみてください。
下北沢の住みやすさはまるっとこんな感じ

下北沢は何線?主要駅までの所要時間
下北沢は京王井の頭線と小田急小田原線が停まります。

渋谷方面は京王井の頭線、新宿方面は小田急小田原線と遊ぶのにもってこいの立地
でもどちらも半端ないくらい混むよ~
京王井の頭線

小田急小田原線

駅名 | 目安時間 | 乗換の回数 | 料金目安 |
---|---|---|---|
新宿 | 8分 | 0回 | 160円 |
東京 | 27分 | 0回 | 330円 |
池袋 | 29分 | 1回 | 300円 |
渋谷 | 4分 | 0回 | 130円 |
横浜 | 45分 | 1回 | 650円 |
下北沢の路線は、京王井の頭線と小田急小田原線の2路線です。
※電車の乗り継ぎは時間帯によって複数の選択肢があることが多いので、一つの目安としてください。
下北沢の賃貸相場

やっぱりワンルームでも少しお高い!
相場でこれくらいなので、実際に条件がいい物件を探すとプラス1万円くらいは見ておいたほうがよさそう…
間取り | 家賃相場 |
---|---|
ワンルーム | 8万円 |
1K | 9万円 |
1DK | 11万円 |
1LDK | 15.5万円 |
2K | 11万円 |
2DK | 19万円 |

割安物件や自分の好みにあった物件を簡単に見つける方法はこっちに書いたから、よかったらこれも参考にどうぞ😀
下北沢の平日・休日・夜のそれぞれの様子
平日の様子

小田急線の下北沢駅の様子です。平日でこの混雑!


下北沢は狭めの路地がたくさんあって、いたるところにお店がぽこぽこある街です。これくらいの人通りのところもあれば…

これくらい混んでるところもあります。手前の方が持ってるのはカレー屋さんマップです。

そもそも道が狭すぎなので、駅近くはどうしても混雑する場所がでてきてしまいます。

少し離れた住宅街はこんな感じです。さすがにここらへんは空いてきてますね。住んだら便利だろうけど、お家賃高そうだな~。あと道路は狭いですけど、車はそんなに走ってません。

夜の様子

夜もしっかりと混んでる下北沢。眠らない街ってほどでもないけど、居酒屋も多いので夜遅くまで賑わいます。このまえ早朝に行ったら、駅前で大学生グループが地面で寝てました笑

居酒屋だけじゃなくてカフェも盛況ですね。夜カフェってなんかおしゃれ。

こちらはシーシャ(水タバコ)のお店。たぶん20代前半あたりで誰もが一度はシーシャを体験してみたくなるターンがくる…はず笑

このオシャレなお店はなにかと思ったら、スターバックスでした。あらためて東京って、どこ行ってもスタバがあるような気がする…。

どこもかしこも賑わってます。


ぼくが大好きなスープカレーのお店SAMURAI.は夜も行列できてます。ここはめちゃくちゃ美味しいんだけど、いつ行っても並んでいるのである程度の待ち時間は覚悟しておきましょう。カウンター席もあるので、お一人様でも入りやすいのがまた素敵。

下北沢の北口側

北側はスーパーが多くて、住むならこっちがおすすめ。無印良品の大きなビルもあります。

北側は南側に比べると人通りは少なめ。シモキタってこうして改めて見てみると、古い建物が多いですね。

マルシェ下北沢というレトロなショッピングモールもこちら側にあります。

シモキタっぽいチェーン店ナンバーワンなヴィレッジヴァンガードも入ってます。


交番があって安心な下北沢東会。

商店街を抜けると、スポーツジムもあったりして(左側の赤い鉄骨のビル)、完全に住宅街っぽくなってます。ここらへんは道幅も広くていい感じですね。

もちろん下北沢なので、オシャレなお店はこちら側にもしっかりあります。上がもろに「YAKINIKU」って書かれててオシャレさがちょっとアレだけど…笑

オシャレなカフェもあって、こちらはCafe Normale(カフェ ノルマーレ)(Google口コミ)。インテリアショップのNOCE(ノーチェ)が運営しています。ちなみにノーチェの家具を売ってるお店も近くにあります。

家具屋さんはこちらで、めちゃくちゃオシャレな家具が割とお手頃価格で買えるのでぼくは結構好きです。なんていうか…ここのインテリアは部屋がナチュラルな感じになるタイプ。無印良品の食器みたいなのと相性ばつぐんです。


人通りは南側より少なめですがそれでも居酒屋は多くあり、夜になると結構賑わってきます。

ふと見つけた、もつやさんの長光(Google口コミ)。ドアに描かれた絵が気になるので見てみると…。

かわいいテイストで描かれてるけど、結構インパクトあります笑。よく考えると怖い…!

ここらへんに一軒家持ってる人は、1階部分をお店に貸し出すだけでものすごく儲かりそうでいいな~。地主最強説ある。

古着屋さんもいたるところにあって、さすが下北といったところ。

地方のアンテナショップもいくつかって、こちらは愛媛のエヒメイド。ほかにも和歌山のm:ume 梅LABO(みゅーむウメラボ)もあります。

そして都内のどこにでもあるスタバは、ちゃんとこちら側にもあります。

昔っぽさと若い人向けのお店がいり混ざる不思議空間、下北沢。なんとなくだけど、巣鴨(おばあちゃんの原宿)とちょっと似てる雰囲気もあるかも…。

このごちゃっとした感じはなんとなく中野に似てるような気がします。

こんな感じの服屋さんがいたるところにあります。

下北沢の古着屋さんと言えば、東洋百貨店(Google口コミ)。しみじみとシモキタだなぁ…って感じするのは、ぼくがまだ田舎者を抜け出せてないからかな笑

ぼくはたいてい一人で歩いてるけど…
下北沢の南側

南側にあるBOOKENDS COFFEE SERVICE(ブックエンドコーヒーサービス)(Google口コミ)。
コーヒーをテイクアウトできるので、これを飲みながら散策すると都会人ぽい(たぶん)。

こういうお店って修学旅行とかで来るとわくわくしながら入っちゃいますよね…。

どの通りを入っても居酒屋さん、ご飯やさんがあります。そういえば、ぼくはそこそこここに来る割には夜遅くまでシモキタで飲んだことがないという不思議…。やっぱりお昼の街ってイメージが自分の中であるのかも。

晩ごはんのお店に迷ったら、CONA(コナ)がおすすめ。もともとぼくは仕事場が渋谷にあったので、よく渋谷にあるCONAで飲み会してました。イタリアンワインバーなんですけど、ピザが安くて美味しいし、お店の雰囲気も悪くないのでおすすめです。最初は渋谷だけだったけど、今はどんどん増えて新宿とかにもあります。チェーン店の安心感がありつつ、デートでもつかえるオシャレ感もあるので結構良いですよ!

やってみるとかなりハマるリアル脱出ゲーム。ぼくも友達に誘われて何回か参加させてもらったんですけど、めちゃくちゃおもしろいです。

一人ではさすがにいけないから、誰かに誘ってもらうのを待ってるだけなのがツラい…
こういうアミューズメント施設って都会ならではですよね。

ちょっと気になった豚汁の専門店、ごちそうとん汁のごちとん(Google口コミ)。


ぼくが下北沢にちょこちょこ行ってたときによくお昼に食べてた餃子の王将。餃子の王将ってチェーン店なんですけど、お店によってオリジナルのメニューがいくつもあったりします。さらにオリジナルメニューは期間限定のものも多いので、いつでも食べれるわけではありません。

なにがピュアなのかはわからないけど、ピュアロード。もしかしたら心がピュアな人にしか見えない通りとか…()。ちなみにピュアロードはほとんどお店がないので、そんなに行く機会はなさそうです。

お好み焼きやさんのだいこんまん(Google口コミ)。ここも結構評判良いお店です。
生活の質が上がる!普段使いできるイチオシのお店
ぼくが一番美味しいと思うスープカレーのお店SAMURAI

大好きな、札幌路地裏スープカリィ侍!


ぼくがいつも頼んでる「チキンと一日分の野菜20品目」のカレー。野菜がホントに美味しいです。素揚げされた野菜の旨味がぎゅっとしてて、それがカレースープとものすごく相性よくて…。ちなみにチキンは皮がパリパリタイプと柔らかタイプの2種類が選べて、ぼくはパリパリが好き。あと辛さも調節できるので、辛いのニガテな方でも大丈夫!
有名な旧ヤム邸のカレー

大阪でスパイスカレーブームを作ったヤム邸というお店の下北沢店がこちら。

キーマカレーがメインで、ぼくは2種類のキーマカレーセットにしました。お味はなんというか、かなり複雑で異国っぽい感じ。ごはんはジャスミンライス、ターメリック、玄米を選べます。
お好み焼きの美味しいお店「ヒロキ」
下北沢はお好み焼きのお店がいくつかあってどこもいいんですが、ぼくのイチオシはヒロキ。

目の前で作ってくれるこのライブ感が良い…。

一人で行ったんですけど、カウンター席なので特にほかのお客さんに気を使わずに食べれました。美味しかったです。
ケーキが有名なラ・パレット

友達と下北で遊んだときに食べたのがこちらの紅茶と桃のショートケーキ。

下北沢ってどんなところ?

服屋さんも多くて、アパレルに興味ある方は楽しめそう
ここに一人暮らししたら毎日遊んじゃいそうで怖い…
若い人向けのお店がたくさんある一方で、区画自体は昔ながらの狭い道が多いです。新宿や渋谷もすぐ近くにあって、友達と遊ぶのには非常に都合が良い立地。ライブハウスもあったり、個性的なカフェもあったりで、いかにも都会っぽい生活ができます。ただ大きな公園はないので、つねにコンクリートジャングル…という感じはいなめないところ。
下北沢の治安

普通に散歩、デート、観光してる分には問題ないよ!
ぼったくりのお店もほぼないし…
下北沢はいろんなところから人が集まってくるため、犯罪件数は割と多めになっています。とはいうものの、ほかの繁華街と比べるとキャッチとかナンパはあんまり見かけないのはいい点。前にカレー屋さんに並んでたら、おじさん同士でケンカしてるのを目撃したくらいかな…。
粗暴犯の多さ
粗暴犯とは、暴行・傷害などをやった人のことを言います。

オレンジ部分:1~5月に暴行が3件、傷害が3件。
参照元:街丁別犯罪情報マップ
主なスーパーの営業時間

意外とかなり大型のスーパーがたくさんあるよ!
リーズナブルなお店からセレブ向けまで各種取り揃ってるのもうれしい
スーパーの名前 | 営業時間 |
---|---|
オオゼキ 下北沢店 | 10時~21時 |
フーディアム 下北沢店 | 24時間営業 |
ピーコック 下北沢店 | 10時~23時 |
成城石井 下北沢西口店 | 9時~23時 |
ナチュラルハウス 下北沢店 | 10時~21時 |

下北沢でトップレベルの大きさのオオゼキ。東京はオオゼキが意外とあちこちにあるんですが、ぼくはなぜかあんまり縁がないお店。

フーディアムというのはダイエー系列のコンビニとスーパーを合体させたような店舗。24時間営業なのがウレシイ。

昔はセレブスーパーだったけど、イオン系列の配下になってから急に庶民的になったピーコック。

外国のオシャレっぽい食品が売ってるセレブスーパーの成城石井。たまに入ると普段買わないようなものが売ってて楽しいところ。セレブスーパーは、
- 成城石井・・・なんか外国チック。モエ・エ・シャンドン(ノンビンテージのブリュット)がなぜか安い。
- クイーンズ伊勢丹・・・オリジナル商品がやたらと高クオリティなものが混じってる。
- みうらや・・・お弁当が美味しかった。
という勝手なイメージを持ってます。
下北沢の気になるお店

原宿から抜けでてきたかのようなジェラートのスイーツツイスト(Google口コミ)。

かなり有名な、鶏塩ラーメンの専門店そると(Google口コミ)。シンプルかつ味わい深いラーメンのお店。

レトロな感じが心地よいbio ojiyan cafe(ビオ オジヤン カフェ)(Google口コミ)。カフェごはんだけじゃなく定食もあって、普段遣いできるお店です。
下北沢の住みやすさまとめ
お金と余裕がある学生だったら最高な街
- 居酒屋さん、服屋さんなどお店がたくさんある
- 人通りはいつも多い
- 交通の便も悪くない分、家賃はかなり高い

ぼくがもし、仕送りで月に数十万円くらいもらってる学生だったらものすごい楽しい街だろうなぁ…という妄想
ご近所さんの住みやすさ
京王井の頭線

小田急小田原線

下北沢に住みたいけど迷ってるあなたへおすすめのエリア
サブカル寄りで行くなら中野もおすすめ
小学生から楽しめる町が下北沢だとすると、大学生くらいから楽しめるのが中野です。(ぼくの感覚的に)シモキタも中野も雰囲気が独特で楽しいので、自分に合うとずっと住んでたくなる町ですね。
賑やかさでいったら高円寺もいいかも
シモキタとはちょっと違いますが、高円寺もしっかり楽しめる町です。いろんなお店がたくさんあるので、とても楽しめる町だと思います。

路線別の住みやすさ調査はこちらです





住んでて楽しい街だとは思うけど、全体的に古い建物が多いのが少し気になるかな(防火的な意味でも)