東京都豊島(としま)区大塚(おおつか)駅周辺の住みやすさを簡単にまとめると「いろんな顔を持つ街」です。一昔前はホテルや風俗が多いいわゆる花街でしたが、現在はそれに加えて再開発されたオシャレエリアのironowa hiro ba(イロノワ ヒロバ)と呼ばれるゾーンが駅周辺に広がります。

大塚はいろんなアジア系外国人が住む街としても有名で、様々な国の料理屋さんがあります。治安はあまり良くなく、知り合いもちょっとしたトラブルに巻き込まれた話を聞いたので治安のコーナーで書いていくので、よかったら参考にしてみてください。
大塚周辺の住みやすさはまるっとこんな感じ

ホテル、風俗街のいかがわしさがironowa hiro baで少し軽減された気もするかな
治安が良くないとは言っても、隣の池袋よりは遥かに良いから池袋に住むなら大塚のほうがおすすめだよ
主要駅までの所要時間

大塚駅は山手線だけだけど、近くに都電荒川線の大塚駅前停留所があるよ
都電は正直そんなに乗ることはないけど、気分転換に乗ったりするとリアルな東京観光って感じで楽しめたな
駅名 | 目安時間 | 乗換の回数 | 料金目安 |
---|---|---|---|
新宿 | 11分 | 0回 | 170円 |
東京 | 21分 | 0回 | 200円 |
池袋 | 3分 | 0回 | 140円 |
渋谷 | 18分 | 0回 | 170円 |
横浜 | 42分 | 1回 | 650円 |
大塚駅の路線は、JR山手線線の1路線です。
※電車の乗り継ぎは時間帯によって複数の選択肢があることが多いので、一つの目安としてください。

大塚駅周辺の賃貸相場

家賃相場は周りの池袋、巣鴨とさほど変わらないよ
下町エリアなのでものすごく古い物件が格安価格で借りれたりもするね
間取り | 家賃相場 |
---|---|
ワンルーム | 8.1万円 |
1K | 8.9万円 |
1DK | 10.9万円 |
1LDK | 14.9万円 |
2DK | 11.9万円 |
2LDK | 20.9万円 |
築30年とか40年、それどころか築50年超えの物件もある大塚。築年数が古いほどに建物はゆがんで隙間風や虫が入りやすいし水回りの老朽化で故障も多くなります。リフォームして見た目がキレイな物件でも築年数が古いところは気をつけてください。

割安物件や自分の好みにあった物件を簡単に見つける方法はこっちに書いたから、よかったらこれも参考にどうぞ😀
大塚駅周辺の様子

大塚駅は大きくわけて駅周辺がキレイになった北側(ちょっと歩くとホテルと風俗街)、昔ながらの商店と住宅が多い南側になります。

こちらが北側のメインエリアironowa hiro ba(イロノワ ヒロバ)です。

謎の円柱部分にもしっかり書かれていますね。ちなみに名前のiro(色)は多様性を、wa(輪)はつながりを表現しているとのこと。ご時世をしっかり反映させた感じがあります。

エリア内にはba01~07までのビルがあり、
ba01はOMO5(公式サイト)という星野リゾートが作ったちょっとおしゃれなホテルやデートで使えそうなアヤシゲな照明の卓球場ping-pong ba(ピンポンバ:公式サイト)があります。

星野リゾートは高級ホテルで有名だけど、OMO5は高級じゃなくてカジュアルな感じ
ba02は居酒屋が密集したエリアで、言われないと気づかない人も多そう。ba03は賃貸マンションba apartment(バ アパートメント)、ba04は存在していません(縁起が悪いから?)。ba05はセブンイレブンやエクセルシオールが入ってるビルです。ba06は居酒屋が入ったビルで、ba07はこのエリアを作り上げた山口不動産が入ってるオフィスビルになります。

デートで使うならba01がオシャレカフェやシズラーも入っていておすすめ/voice]
ba07と書かれていなければ関連性のあるビルとは思えないほど、それぞれがまったく違った外見をしています。たぶんビルの施工時にはこういうプロジェクトがなかったからですね。

ironowa hiro baエリア全体がオシャレな感じというわけではなく、エリア内にはドン・キホーテがあったり普通の雑居ビルがあったりします。

大塚駅北側の様子
ironowa hiro baのある北側を更に探索していきます。

先程の話でもでてきたba01ビル。奥側にOMO5(ホテル)があり、手前には大塚では珍しいデートにも使えるカフェeightdays dining(公式サイト)があります。


その近くにはゴールドジムがあり、マッチョになりたい方は入会必須です。

都電が走ってる光景はなんとなくほのぼのしてて良いですよね。

JR大塚駅のすぐ近くにある交番と都電の駅。このあたりは平成初期くらいから変わってなさそうな雰囲気でした。

基本的には雑居ビルとマンションが密集しているエリアですが、居酒屋や風俗店もその合間にあるのが大塚らしさ。

マンションの数はものすごく多いので、駅から離れたところには格安物件も結構あります。

普通のマンションなのに5階にビリヤードがあるというおもしろ物件もありました。

下町っぽいということは、道幅が狭いところが多いということでもあります。ここらへんはスクールゾーンなのに歩道がものすごく狭いのがちょっと嫌な感じですね。

たまに狭い道なのにやたらと速度をだす車がいるよね
ミニバンが特に多い気がするような

居酒屋、風俗、雑居ビル、マンション、ホテルで構成されている大塚の北側。

ほかにもタイ料理などアジア各国のごはん屋さんもあります。

こちらは中国の物産店です。多国籍感があるのも大塚の味わいです。

欲望を満たす街、大塚。

基本的に大塚でちょっとお泊り(もしくは休憩)をするのであれば北側で探したほうがホテルの件数は多いです。

ちょうどお仕事終わりなのか、女性が一人でホテルから出てくるところでした。

ちなみに大塚駅の線路上にある橋の上からは遠くにスカイツリーが見えます。

とても活気がある大塚の北側でした。夜になるとさらに活気を増す街です。
大塚駅南側の様子

北側に比べると多少おとなしめな南側。とはいえ、駅のすぐ目の前には巨大な商店街があります。

その名もサンモール大塚商店街。この通りから細く枝分かれしながら伸びる路地がいくつもあり、個人経営のお店がたくさん営業しています。

こちらは一見、普通の地域系スーパーかと思いきや、インド・バングラデシュ料理のお店も兼ねているラマニアハルスーパーマーケット。バングラデシュの専門的な食材も扱っているお店です。さすが多国籍な街、大塚ですね。

イスラム教の方向けにハラール食材を扱ったお店もあります。

サンモール商店街の中は普通に住宅街エリアもあって、かなり雑多な感じでした。

大塚は基本的に歩道が狭い箇所が多い印象です。ここは防犯的にもなんとかしてほしいところではありますね…。

明らかに狭すぎる歩道。電柱があるところなんてどう考えても車道にはみ出します。

どこまで行っても続くマンションと雑居ビル。

高層マンションもいくつか建設中だったので、これからさらに発展していくことが期待できます。

大塚エリアは公園が少ないですが、その中でも大きめの公園がこちらの豊島区立大塚台公園。

公園内には、古い機関車が展示されていました。

公園のすぐとなりには都電が走っています。電車よりもゆっくり走るので、騒音はさほど気になりませんでした。

ぶらぶらと駅の南口にあるよりみち広場まで戻ってきました。

こうしてみると、駅周辺はできる限り整備しようという意気込みを感じますね。

そして昔ながらのお店が数多く健在しているのも大塚らしさと言えます。こちらはバッティングセンターとパチンコ屋が一緒になっているひょうたん島(Google口コミ)というお店。平成どころか昭和っぽい雰囲気が漂っていますが、ちゃんと営業しています。
大塚周辺ってどんなところ?

最近はイメージアップに努めていて、デートで来てもそこそこ楽しめる街になってきたよ
ホテル、風俗は昔から変わらずあって、外国人は増えてお店も多国籍化してきてるね
- ムードの良いデートにはあんまり向かないけど、気軽に居酒屋行くノリだとちょうどよい街
- 下町っぽい路地が多くて歩道が狭めな箇所が多く、接触事故や治安の面で少し気になる
- スーパーは個性強めなところが多い
- 犯罪件数は少なくはないけど、池袋よりは平和
池袋にも近くて交通の便も悪くない大塚。街の雰囲気との相性が良ければ悪くない街だと思います。
大塚周辺の治安

大塚に住んでる知り合いの女性が体験した話なんだけど、お風呂入ったあとにリビングで髪の毛を乾かしている時にふと視線を感じてカーテンの隙間ごしに窓の外をみたら、ベランダごしにジーっとアジア系外国人ぽい人に覗かれてたんだって
お互い目があっても相手は逃げないし、その女性がなんなんですか!?って声をだしたらその場から歩いて去っていったそうで…
大塚に限らずだけど、1階に住んでる方はプライバシーには特に気をつけたほうが良いね
初めて一人暮らしをする方は、用心に用心を重ねる気持ちを忘れないでおきましょう。他人がいう「治安は悪くないから大丈夫だよ」は、その人が犯罪に巻き込まれたことがないだけということもあるので、鵜呑みにするのもよくありません。
日本はほかの国々に比べると圧倒的に治安がよいですが、それでも悪い人はいないわけではないことを忘れていると、いくら治安が良い国だとしても犯罪に巻き込まれやすくなります。
粗暴犯の多さ
粗暴犯とは、暴行・傷害などをやった人のことを言います。

黄色部分:1~12月にそれぞれ暴行1件、脅迫1件程度。
オレンジ部分:1~12月にそれぞれ暴行12件、傷害1件件程度。
参照元:街丁別犯罪情報マップ
主なスーパーの営業時間

うーん、アトレヴィに入ってるところは少し高級系でそれ意外は格安系だね
スーパーの名前 | 営業時間 |
---|---|
成城石井 アトレヴィ大塚店 | 7時30分~22時30分 |
スーパーマーケット富士デリド アトレヴィ大塚店 | 7時30分~22時30分 |
まいばすけっと 大塚駅北口店 | 7時~24時 |
スーパーシマダヤ 大塚店 | 10時~24時 |
スーパーはセレブ系か、質より安さ的なお店の2極化してる感じがします。個人的にはちょうどよい感じのスーパーがないのが難点。ライフとか西友があれば良いのにとは思うものの、これは完全に好みですね。
駒込のコンビニ
コンビニ名 | 駅からの距離 |
---|---|
ファミリーマート | 63m |
セブンイレブン | 72m |
ニューデイズ | 85m |
ローソン | 103m |
コンビニは大手がしっかりとあるので、特に困ることはありません。
駒込の住みやすさまとめ
いろいろな顔を持つ街
- カジュアルなデートに使えそうなお店も増えてホテル街もあることから、ストレートなデートをする方には良い街
- 激安風俗店も多い
- 治安はさほどよくはないけど池袋よりよい

池袋まで歩いていける超好立地な駒込
駅から離れたエリアになると格安物件も多いよ
初めての一人暮らしをする女性にとって最適なエリアかというとなかなか悩ましいところですが、単身赴任のおっちゃんが住むには悪くない街だと思います。
駒込に住みたいけど迷ってるあなたへおすすめのエリア
駒込をさらにいろいろとパワーアップさせたような雰囲気を求めるなら、池袋になってくる気がします。池袋は繁華街ですが、意外と賃貸物件もあります。
路線別の住みやすさ調査はこちらです





平日のお昼でもホテルからお仕事を終えたっぽい女性が出てくるのを見かけたりする大塚
都電が走る昔ながらの東京下町という面もあったりするよ