東京都世田谷区にある代田橋(だいたばし)の住みやすさを簡単にまとめると「やたらと沖縄に縁がある住宅街」です。
パッと見は普通の住宅街なんですけど、なぜかやたらと沖縄関連の個人経営居酒屋がいたるところにあります。静かで昔ながらの雰囲気が良いですが、ネックとしては「急行がとまらない」「スーパーやお店が少なすぎる」というところ。治安面ではお隣の笹塚より良く、大きな通りには監視カメラも設置されていました。
各停しかとまらないと言っても、新宿までは6分で行けちゃうのでそこそこ交通の便は良いと思います。
代田橋の住みやすさはまるっとこんな感じ


人通りはかなり少ないけど、居酒屋を覗くとそこそこ混雑してるという謎のエリア
和泉明店街(商店街ではない)が沖縄タウンとも呼ばれているよ~
代田橋は何線?主要駅までの所要時間
代田橋は京王線が停まります。
 

代田橋はなんと各駅停車しか停まらない駅だよ
目の前を通り過ぎる列車を待つのは結構めんどくさい…
 
| 駅名 | 目安時間 | 乗換の回数 | 料金目安 | 
|---|---|---|---|
| 新宿 | 6分 | 0回 | 140円 | 
| 東京 | 27分 | 2回 | 420円 | 
| 池袋 | 28分 | 1回 | 300円 | 
| 渋谷 | 17分 | 1回 | 140円 | 
| 横浜 | 46分 | 1回 | 650円 | 
代田橋駅の路線は、京王線の1路線です。
※電車の乗り継ぎは時間帯によって複数の選択肢があることが多いので、一つの目安としてください。

| 列車種別 | 停まる列車 | 
|---|---|
| 各駅停車(全部停まる) | 停まる | 
| 快速(割と停まる駅多い) | 停まらない | 
| 区間急行(一部エリアに停まらない) | 停まらない | 
| 急行(大きい駅だけ) | 停まらない | 
| 準特急(かなり大きい駅だけ) | 停まらない | 
| 特急(さらに大きい駅だけ) | 停まらない | 
※停まらない列車が多いほど、待ち時間は増えるので不便になります。

でも平日の7時台は12本の電車が停まるくらいだし、地方よりは停まる電車多いかも

代田橋の賃貸相場

古い物件も多いのでお安いかと思いきや、平均値は意外と高め
安いトコロは探せばありそう!
| 間取り | 家賃相場 | 
|---|---|
| ワンルーム | 7万円 | 
| 1K | 9.3万円 | 
| 1DK | 11万円 | 
| 1LDK | 15万円 | 
| 2DK | 13万円 | 
この立地だと少し高いかな~って気はする…。この価格なら、お隣の笹塚も含めて探したほうが良さそう。

割安物件や自分の好みにあった物件を簡単に見つける方法はこっちに書いたから、よかったらこれも参考にどうぞ😀
代田橋の休日・夜のそれぞれの様子
休日の様子
 
休日の駅前の様子。平日はほぼ人がいないので休日に撮影…と思って撮ったんですけど、どっちみちあんまり人はいませんでした。
 
駅前の向かい側はこんな感じ。割と古風というか、昔ながらな雰囲気です。落書きもされてるけど、治安が悪いって感じはありませんでした。
 
駅前の通りもこんな感じ。歩道部分がかなり狭いのはマイナスポイントです。
 
住宅街もほとんど人は歩いてません。ちらほらいるかな~ってくらい。静かな環境を探してる方にはいいですね。
夜の様子
 
代田橋駅のすぐ近くを通る甲州街道と、その上の首都高速4号線の様子です。これは歩道橋から撮影してるんですけど、ここらへんはあんまり横断歩道がないので歩道橋を使わなくてはいけません。ちょとめんどい。
沖縄タウン杉並和泉明店街(公式サイト)はこの甲州街道を横断した先にあります。
 
沖縄タウンの入り口には、awaited(アウェイテッド)(Google口コミ)というバルがあり、代田橋カレーを食べることができます。
 
そしてこちらは酒里城(Google口コミ)というカウンター席の飲み屋さん。沖縄の首里城と掛けてるのかな…。沖縄料理、沖縄酒など堪能できます。
 
そしていかにも沖縄な名前のめんそ~れ大都市場。ここも沖縄料理だけかと思いきや、しゃけ小島(Google口コミ)というシャケにこだわったお店もあります。どれくらいこだわってるかというと、
 
ビールを頼んだらグラスにシャケのイラストがかかれてる!そう、こういう写真があるということは、ぼくはゴキゲンでお酒を飲んだということです。
 
こちらがしゃけ小島のしゃけ定食。お値段が1,550円とちょっとお高いですが、東京で美味しいシャケを食べようと思ったらこれくらいかかるのが普通…なのかもしれない。
 
なかなかに美味しかったです。そしてさらに上しゃけ定食という2,050円の高級定食があったんですが、ぼくには頼む勇気がありませんでした…。ちなみにお店は早めの時間だと女性の一人客もいて、誰でも入りやすい雰囲気でした。
 
少し奥まったところにも沖縄料理屋さんが。沖縄タウン酒場BECCHI(ベッチ)(Google口コミ)です。

 
沖縄と言えばオリオンビール。代田橋に住んだらオリオンビールがなくて困ることはありません。沖縄タウン散策はここらへんにして、代田橋駅に戻ってみましょう。
 
駅の出口から見た風景はこんな感じの雰囲気です。なかなかにシブめ。
 
駅のホームの様子はこんな感じ。
 
駅横の路地は、片側がお墓、片側が居酒屋というこれはこれで都会っぽい配置です。
 
墓地の向かいにある鉄ぺい(Google口コミ)はお客さんで満員!焼き鳥がメインのようで、いい匂いがしました。うーん、ちょっと食べたかったかも…。
 
CHUBBY(チャビィ)(Google口コミ)というオシャレなカフェもありました。
 
駅前はこんな感じで個人商店の居酒屋がちょこちょこあります。
 
駅の線路を挟んだ反対側はこんな感じ。栄光会という商店街になってるんですが、居酒屋がぽつぽつとあります。
 
そして目の前はファミマ。東京23区はだいたいどこの駅でも近くにコンビニはあるんですけど、ここはセブンとローソンがちょっと遠い感じ。
 
こちら側も個人商店の居酒屋さんに常連さんっぽい方々がたくさんいました。
 
この通り沿いは夜も明るくて良いですね。
 
意外と結構明るいところが多いです。ちなみに写真の右上に緑色のランプが光ってるのは、監視カメラになります。
 
わかりやすいようにお昼に撮ったのがこちら。ここらへんはこういうのもあるから治安いいのかも。
 
とはいえ、暗いところもあるので油断は大敵です。
代田橋駅の北口側
 
北口側は甲州街道があるほうになります。京王ストア、ダイソーがあって、最低限のお店は揃っています。
 
甲州街道はこうなってます。上を走ってるのが首都高速4号線。
 
住宅街は静かで人がほぼ歩いてませんでした。
 
片側が墓地、片側が居酒屋のゾーン。
 
公園があって、子どもたちが遊んでます。のどか~。
代田橋駅の南側
 
南側の地味めな駅の出口。
 
そして南口駅前通り商店街の栄光会。
 
反対側を向くと、東京都水道局和田堀給水所があり、その奥にマンションがぽこぽこ建ってます。ちなみにここのエリアの夜はこんな雰囲気。
 
意外と明るくてびっくり。
代田橋ってどんなところ?

特にこれと言って特徴がないといえばないけど、沖縄居酒屋がやたらと多い街
チェーン店の居酒屋がほぼなくて、個人経営の居酒屋、それも沖縄料理ばかりというのはここくらいじゃないかな…。そういった意味では特色たっぷりです。それが直接の住みやすさにつながるかと言えばそうでもないけど…笑。古めの建物も多い&各停しか停まらないので、安い物件は探すとありそうですね。
阿佐ヶ谷の治安

治安は結構良いほう!
全体的な治安はいいけど、暗い夜道はどこであろうと危ないです。特に駅から離れた物件に住むときは、暗い道を通らないようにして帰るようにしましょう。
女性の方向け、治安のお話
地域の治安は数年で変化することもあり、完全に治安がいい場所を探すのはなかなか難しいところです。エリア自体は治安が良くても、家までの道が暗くて人通りがないところを通る場合は犯罪に巻き込まれたりもします。女性が引越し先を選ぶときにどのようなことに注意したら良いかを別記事でまとめたので、よかったらこちらもご覧ください。
粗暴犯の多さ
粗暴犯とは、暴行・傷害などをやった人のことを言います。
 
黄色部分:1~5月に傷害が1件程度。
参照元:街丁別犯罪情報マップ
主なスーパーの営業時間

スーパーはほぼ京王ストアのみ!
| スーパーの名前 | 営業時間 | 
|---|---|
| 京王ストア代田橋店 | 10時~23時30分 | 

正直、ここまでスーパーがない駅も珍しい…
 
代田橋の生命線、京王ストアです。あんまり大きくはないスーパーだけど、まぁまぁそこそこという感じ。
代田橋の住みやすさまとめ
沖縄から上京した方は馴染みやすい街
- やたらと沖縄リスペクト
- スーパーが少なすぎる
- 新宿まで近いけど、各停しか停まらないのが弱点

全体的に寂れてる感じもあるけど、個人経営のお店が活気ある不思議な街
ご近所さんの住みやすさ
 
お隣の笹塚もまるっと調べてきました。
逆のお隣、明大前もまるっと調べています。
代田橋に住みたいけど迷ってるあなたへおすすめのエリア
さらに新宿に近い初台
新宿の隣にある初台。スーパーは、ぼくも好きな激安のオーケーストアがあります。
新宿に近くて静かな東中野
代田橋と同じように新宿にほど近く、さらに閑静な場所をお求めなら東中野がおすすめです。居酒屋さんがすくないので夜も静か!

路線別の住みやすさ調査はこちらです
 
 
 
 
 


















大きな道路に面した物件は騒音が結構厳しいので覚悟しよう
車の走る音やエンジン音の低音は、部屋の防音対策をしっかりしてても結構音漏れするよ